![]() 2022年2月22日は無事に過ぎて、2月23日。 ニニ三、富士山、天皇陛下のお誕生日。 意外と知られていませんけど… 神聖ローマ帝国フランクフルトの領邦国家 ヘッセン=カッセル方伯領の宮廷ユダヤ人で 貴族階級に昇格したロスチャイルド家の始祖 マイアー・アムシェル・ロートシルト氏の お誕生日も…2月23日(1744年)です。 …で、本題。 先日の「日本語「144」の神秘 」の続きです。 1999年8月に正式に国歌となった「君が代」を 「音霊・数霊・言霊 三位一体の秘法」で 観てみたところ、、、、なんと! 数秘「16」菊紋となって「7」=成る なるちゃん、徳仁様ということになります。 平安時代の末、1183年に即位された第82代 後鳥羽天皇の御代から、皇室の家紋として 「十六菊紋」が使用されるようになったようで それ以前は「日月紋(じつげつもん)」でした。 以降ずっと、現代まで天皇の即位式には 「十六菊紋」と「日月紋」が併せて使用される ようになったそうです。 ※「日本の家紋データベース」から画像拝借 しかも、数秘を言霊変換すると…「きかう」 七夕の行事の由来となった… 「きかうでん(乞巧奠)」だと思います^^v ★乞巧奠(きかうでん、きこうでん) 七夕祭の原型、陰暦7月7日の夜の神事。 牽牛星と織女(しょくじょ)星が、 天の川を渡って1年一度の逢瀬を楽しむという 中国の伝説が日本に伝わり、日本の棚機姫の 信仰と結びついたもので、本来は女子が 機織などの手芸が上達することを願う祭。 つまり… ・「キ」=日=天皇=牽牛星=「7」 ・「ミ」=月=皇后=織姫星=「7」 「8」と「8」で「16」、日月で「7」かも! 「君が代」の歌詞は、 詠み人知らずで作詞家は不明ですけど、 平安時代前期の905年、醍醐天皇の勅命により 歌人たちが撰者となった「古今和歌集」に 原典が収録されていることを考えると… これを考えた人って、、、 陰陽道とカバラの知識とスキルは勿論のこと 歌人としての作詞センスもあるわけで、 弟子入りしたい気分です~(笑) しかもしかも、以前書いたように、 旧約聖書でイエス・キリストを母系のルーツで 辿ると…「77」、新約聖書で父系では「60」。 「イエス・キリストは「60」」
しかもしかもしかも… 「君が代」の歌詞…全32文字、数秘「5」 同じ文字を除くと…全24文字、数秘「6」 「音霊・数霊・言霊 三位一体の秘法」では 数秘合計「16」となって「7」 あわせると… 「567」=コロナ=太陽と月の光環 …というわけで、日本の国歌「君が代」は ヘブライ語で読めるだけでなく、 音・数・言霊の神秘パワーソングです~^^v お読みいただきまして、ありがとうございます。
by divine-msg
| 2022-02-23 21:00
| スピリチュアル
|
information
★個人セッション
現在休業中 ただし、下記①②③④に 該当される皆様へは、 出張にて対面、お電話、 オンライン、メールでの 鑑定&カウンセリング セッションを承ります ①法人代表者様 ②個人セッション顧客様 ③ワークショップ顧客様 ④当ブログご愛読者様 お問い合わせくださいませ お問い合わせ↓ DIVINE CO.,LTD. 連絡先メールアドレスへ メールでお願いいたします ※お問合せ頂いたメールには 必ずご返信させて頂いて おりますが、エラーや スパムフォルダに入って 意思疎通が出来ないことが あるため、送受信設定の ご確認をお願い致します ★ワークショップ ブログ告知にて不定期開催 ★著書 ●『シンクロニシティー』 ~必然の連鎖~ 発売:ワニブックス 発行:インサイドメディア 定価:1,470円 ●『運命好転術』 発売発行:(有)源 定価:1,200円 ●『ビジネス風水 虎の巻』 発行インサイドパブリッシング 定価:840円 以前の記事
カテゴリ
記事ランキング
フォロー中のブログ
|
ファン申請 |
||