人気ブログランキング | 話題のタグを見る
瀬織津姫の暗号 目覚め編
瀬織津姫の暗号 目覚め編_a0075956_03174307.png

書き忘れたことがありました~^^;

トップ画像はアーモンドの花です。
桜に似ていますけど、桜はこっち↓

瀬織津姫の暗号 目覚め編_a0075956_03195200.png

アーモンドは…バラ科サクラ属の落葉高木。

・サクラ= ヘブライ語で「隠れる」
・高木= 高木神(高皇産霊神)

つまり…、大山祇命サクラウチ
= 高木神(高皇産霊神)=スサノオ!

そして…
アーモンドといえば…アロンの杖!

アーモンドの和名は、扁桃(へんとう)、
巴旦杏(はたんきょう)、唐桃(からもも)、
アーモンドが訛って「あめんどう」。

~~~「旧約聖書 民数記 17章 8節」~~~

その翌日、モーセが、証の幕屋に入って見ると、
レビの家のために出したアロンの杖は
芽をふき、つぼみを出し、花が咲いて、
あめんどうの実を結んでいた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

瀬織津姫の暗号 目覚め編_a0075956_03543581.png

アーモンド(あめんどう)は、
古代イスラエルでは春一番に咲く花として、
希望と真理の言葉の象徴。

ヘブライ語で「シャーケード」と呼ばれ、
「目覚めているもの」を意味します。

聖書のエレミヤ書1章には、単語の韻を踏んで
対をなしている表現があります。

・シャーケード= 目覚めているもの
・ショーケード= 見張っているもの

~「旧約聖書 エレミヤ書 1章 11-12節」~

主の言葉がまたわたしに臨んで言う、
「エレミヤよ、あなたは何を見るか」

わたしは答えた、
「あめんどう(シャーケード)の枝を見ます」

主はわたしに言われた、
「あなたの見たとおりだ。
わたしは自分の言葉を行おうとして
見張っている(ショーケード)」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

…で、ここでビビ~っと神様通信^^;

あめんどう、アメン道、堂…
古代の上エジプト 大気の守護神アメンの道!

瀬織津姫の暗号 目覚め編_a0075956_04422034.png

アメンという名前は「隠れたもの」を意味し、
妻は「アマウネト」でアメンの女性形となり、
「隠された女性」の意味です。

また、シャケード= 社家、鮭、酒、酒解け

つまり…
大気の守護神アメン
= 高木神(高皇産霊神)=大山祇命サクラウチ
=スサノオ!

妻アマウネト= 天の采女(うねめ)

※采女(うねめ)
 天皇や皇后の食事などを含めて身の回りの
 庶事を専門に奉仕する女官

そうすると…
アメノウズメ= 豊受姫= 瀬織津姫!

大気の守護神アメンは、
後に太陽神ラーと習合されていき、
太陽神アメン・ラーとして崇拝されました。

これ、シュメール神話でいうと…
エンリル神の称号「バアル=主」を後継して、
自らを太陽神ラーだと名乗って
ニンギシュジッダを追放したマルドゥクです。

・アメン= エンリル
・アメン・ラー= マルドゥク

エンリルの孫娘がイナンナ。
イナンナの夫でエンキの6男ドゥムジを
死なせたのがエンキの長男マルドゥク。

マルドゥクが自らを太陽神ラーだと名乗る前に
エジプトを開拓していたのは…
エンキの5男ニンギシュジッダ=知恵の神トト

イナンナ VS マルドゥク

戻りまして~^^;

アロンの杖は、モーセが神から授かって
モーゼの兄アロンがエジプトの王に抵抗して
懲らしめるために使って災いを起こした杖で
蛇にも変身し、エジプト脱出時にはモーゼが
掲げて海を割って道を開いた…
ご神霊パワー抜群の杖です。

日本神話では…アロンの杖= 天叢雲剣

死海文書の終末描写の中には、
アロンのメシアとイスラエルのメシア、
2人の救世主が現れるとあります。

アロンのメシアは、ユダヤ教エッセネ派の
クムラン教団の奥義を受け継ぐアロンの末裔で
近代フリーメイソンの中から現われ、
イスラエルのメシアは失われた十支族の末裔で
日本から現れる…だろうとも言われています。

~~「死海文書 奥義の書 第1章 6~8節」~~

それは、悪が義の前から退く時に起こるだろう。
悪は永遠に終わるであろう。

そして義が世界の基準として、
太陽とともに現れ出るであろう。

驚くべき奥義を止めておくすべての者は
もはや存在しない。

この言葉は確実に実現し、
この託宣は真実である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

…で、日本神話ではアロンは誰か??
気づいてしまいました~^^;

海の彼方、常世の国からガガイモの実の
殻で出来た天之羅摩(アメノカガミ)船に乗り
蛾の皮を着て現れた小さな神。

大国主の相棒となった国造りの神、常世の神、
医薬の神、温泉の神、知識の神、酒造の神、
石の神などのさまざまな能力を持つ…

少彦名命(=天日鷲命)!

常世の国から天のかがみ船でやって来て
一寸法師、ちょっと奉仕(爆)

★常世(トコヨ)
「音霊・数霊・言霊 三位一体の秘法」
         
・音霊… 7+33+15= 55
・数霊… 10+9+4= 23
・言霊… 20+10+40= 70

・数秘… 「10・5・7」
・言霊変換…「こおき」= 高貴、皇紀、高木
・数秘計… 「22」= 富士、不死
・音数言変換…「むぬぬ」= 物・玉= 大物主

スクナヒコナ、スクナビコ。
ヘブライ語で読めます。

・スク(スーク)=油を注ぐ、油を塗ること
・ナ(ナァ)= 相応しい
・ビコ= 初子、長子

つまり…
スクナビコ= 油を注ぐことに相応しい長子

スクナビコは、仏教の薬師信仰が広まって
薬師如来と習合されていきました。

スクナビコ= 薬師如来= 大天使ラファエル

大天使ラファエルは、
ヘブライ語で「神は癒される」の意。

ヤコブにイスラエルの名を与えた天使で、
エレメントは「風」、方位は「東」を司り、
シンボルは「炎の剣」。

主な役割は、医師や薬剤師、盲人や病人、
旅人を守護し、神や天使、人々を癒すこと。
エデンの園の番人役でもあります。

スクナビコと同神とされる天日鷲命は、
阿波国を開拓した麻植(おえ)神、
阿波忌部氏の祖神、酉の市のお酉様です。

酉= 西…なので、ラファエルと合わせると
東と西を担当していることになるかと。

…というわけで、48音(ヨハネ)の福音、
あわ歌の阿波、安房…忌部氏= レビ族

東西南北が和合して、天岩戸が開いて…
籠の中の鳥(酉、十理)が出るタイミングを
アロンのメシアがつかさどっている…
ということになりますね~^^;

眠りから目覚めましょう(笑)

お読みいただきまして、ありがとうございます。






by divine-msg | 2022-01-28 08:00 | スピリチュアル
<< 瀬織津姫の暗号 番外編 瀬織津姫の暗号 特別編 >>