人気ブログランキング | 話題のタグを見る
瀬織津姫の暗号 続編
瀬織津姫の暗号 続編_a0075956_23241468.png

1月20日(木)、太陽が水瓶座にイングレス。

前日の1月19日(水)午前4時前、
ドラゴンヘッド⇔ドラゴンテイル(ノード軸)が
「双子座⇔射手座」から「牡牛座⇔蠍座」へ、
約1年8ヶ月ぶりに星座を移動しました。

※ドラゴンヘッド⇔ドラゴンテイルは、
 天体ではなく黄道と白道が交差する感受点で、
 天体とは反対回りに12星座を約18~19年で
 一巡しています。

1月19日から「牡牛座⇔蠍座」に入った
ドラゴンヘッド⇔ドラゴンテイルは、
コロナ禍によって変容した精神性ありきで
お金や経済をはじめ物質性を変化させます。

★ドラゴンヘッドとドラゴンテイルが
 牡牛座と蠍座を通過する期間は…↓
 
 2022年01月19日~2023年07月16日

2020年から社会変革の真っ只中ですが、
この期間中に2019年までに実際は効率が悪く
生産性がなかったムダな時間、場所、モノ、
人間関係、サービス…などの物質文明社会は
終焉を迎えます。

コロナ禍以降、個々に先を見据えて移住や
リモートワークなど、内面も物理現実的にも
内外さまざまな変容・変化を経験しているとは
思いますが、この期間中に他の星の配置からも
社会が根底から新しい価値基準へと大きく
様変わりします。

★前回、ドラゴンヘッド⇔ドラゴンテイルが
 牡牛座⇔蠍座を通過していたのは…↓

 2003年04月14日~2004年12月26日

個々にこの期間にどんな変容変化があったか?
振り返ってみると、何か今後の生き方の課題に
気づけるかもしれませんよ~。

…で、ドラゴンつながりで~本題。
マニアックな前回の話の続きです(笑)^^;

瀬織津姫も水神、龍神、蛇神…ですけど、
ドラゴン、龍、蛇といえば…奈良の三輪山、
三輪明神こと大物主大神、大神神社。

瀬織津姫の暗号 続編_a0075956_01324482.png

<大神神社>
・ご神体…三輪山
・ご祭神…大物主大神(オオモノヌシ)
・配神… 大己貴命(オオナムヂ)
・配神… 少名毘古那命(スクナヒコナ)

大三輪= 大巳輪、大水環…の山。
「ウーロボロス」明神です~(笑)

瀬織津姫の暗号 続編_a0075956_00560702.png

世界中が自然信仰だった古代は、
ヘビが脱皮して成長する様子や、
ヘビが飢餓にも耐える強い生命力があるため
「死と再生」「不老不死」の象徴として
信仰され、ヘビが自らの尾を食べる象形は
完全性や無限性の象徴と考えられてきました。

…で、この大神神社のご祭神を、
「音霊・数霊・言霊 三位一体の秘法」で
みたところ、なるほど~な結果に~^^v

瀬織津姫の暗号 続編_a0075956_11451307.png

・ご神体「おおみわ」…  数秘「9・8・7」
・ご祭神「おおものぬし」…数秘「6・9・6」
・配神 「おおなむぢ」… 数秘「7・8・9」

大物主大神の数霊「9」を真ん中にして…
「9・8・7」「6・9・6」「7・8・9」

計…「24」「21」「24」
ひとケタで「6」「3」「6」

そして、もちろん言霊変換ワードも
上から読んでも下から読んでも同じになり、
「けくき」「かけか」「きくけ」

★大三輪…  「けくき」= 希求(けく)生
     
★大物主大神…「かけか」= 影日、陰火 

      かげ(陰・影)の語源は、もともと
      太陽、月、星、灯火の「光」の意。
       陽炎や鏡などと同じ。

★大己貴命… 「きくけ」= 菊家
      大王家や天皇家という意味で^^;
 
もう1柱の配神「すくなひこな」は、
「天日鷲命(あめのひわし)」と同神なので
一緒にみてみたところ…↓

瀬織津姫の暗号 続編_a0075956_11501802.png

★少名毘古那命…「5・3・10」
        「おうこ」= 王子

★天日鷲命… 「3・5・10」
        「うおこ」= 魚子、壬生子

そして、大物主や大己貴命と混同されがちな
大国主ですが、ホツマツタエを信じると…
大国主は2代目の大物主で初代の事代主。

大国主命の数秘は…なんと!

瀬織津姫の暗号 続編_a0075956_11520760.png

★大国主… 「3・3・3」
      「ううう」= フトマニ図の真ん中
            「あうわ」の「う」
     
 生命の息吹をあらわす「う」です。
 「う」が3つで…生み、産み、海。
 
 ゲマトリアで「神性」や「神の御子」を表す
 「37」が「9(=光)」で「333」。

・「37」×「3」=「111」
・「37」×「6」=「222」
・「37」×「9」=「333」

大国主=「369(ミロク)」菩薩!
 
そうすると、九次魔法陣の真ん中「41」は
「音霊・数霊・言霊 三位一体の秘法」では
「みすら」ですけど…

これ、古代の日本固有の男性の髪型である
「みずら(美豆良、角髪)」でもあることに
なります~^^v

この髪型↓
瀬織津姫の暗号 続編_a0075956_03031423.png

あ!「ううう」を中国語では「555」。

やはり、髪型が「みずら」の大国主命が
ミスラ神っていうことになるかと~^^;

今年は2022年なので…「222」ですから
ミロク菩薩下生はもう少しでしょうかね。

そんな大国主命と同神とされる事代主は…

★事代主… 「10・6・5」
      「こかお」= 子顔、小貌

う~む、なんとなくイメージ的に大きい顔の
神様な気がするんですけど(笑)

…というわけで、
続編なのに瀬織津姫の話は書かないまま(爆)
今回はこのへんで。
またの機会をお楽しみに~^^v

お読みいただきまして、ありがとうございます。









by divine-msg | 2022-01-21 00:30 | スピリチュアル
<< 瀬織津姫の暗号 完結編 確変をうながす満月 >>